令和6年度下二子町会だより2月号

 
下二子町会の皆様へ

「大規模災害に備える下二子コミュニティづくり」

PDF版はこちら→令和6年度下二子町会だより2月号.pdf

<節分>

2025年の節分は2月2日(日)です。翌日の3日が暦の上では立春となります。節分は「1年間健康で過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い払う行事、とされてきました。節分といえば「豆まき」ですが、近年では関西の風習であった「恵方巻」も全国的に広まってきています。ちなみに今年の「恵方」は「西南西」だそうです。盛大に豆をまいて「鬼」を追い払ってください。

翌日からは暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日が続きとても春とは感じられません。

「春は名のみの風の寒さや」と早春賦に歌われた通り、待ち遠しい春は「春分の日」あたりまで待たないといけないかもしれません。受験シーズンもこれからが本番となり、受験生にとっては厳しい時期ですが体調を万全にして臨んでほしいものです。受験生にも春が訪れますように・・・。

<公園の清掃作業>

11月17日に行った公園の清掃には小・中学生、保護者の皆様をはじめ大勢のボランティアが参加し作業に協力してくださいました。和気あいあいとにぎやかに作業できましたことに心より感謝申し上げます。

<三九郎が行われました>

1月11日(土)小学校PTAの方々が中心となり、ボランティアの皆さんのサポートの元、実施されました。PTA、学童及び関係者の皆さんお疲れ様でした。

 

衛生部

ごみステーション関係

    • 2月11日(火)は収集がありません。

    雑びん・ペットボトル・蛍光管・乾電池・スプレー缶・ライターの収集日は2月15日(土)になります。

    • 指定ごみ袋には、必ず氏名を記入して下さい。
    • 大型プラスチックは、指定された29品目しか回収されませんので、それ以外の物は分解・解体等などをしてプラスチック資源もしくは、可燃ごみとして出してください。
    • 1月に埼玉県川口市のごみ処理施設で火災が発生し、家庭のごみが回収できない事態が起きました。原因は、ごみの中に入っていたリチュウムイオン電池やガスボンベの可能性があるということです。

    松本市では、リチウムイオン電池・充電式電池・モバイルバッテーリー・ボタン電池(LR型・PR型・SR型)は回収できませんので、電気店等にお出しください。

公園関係

  • 公園内のトイレ及び水道施設は、3月末迄閉鎖中です。

公民館

1月の行事報告

  • 笹賀地区町内公民館親睦卓球大会が1月26日に開催されました。詳細は次月にご報告いたします

2月の行事予定

  • 第5回「下二子ふれあい健康教室」のお知らせ
    • 2月18日(水)午後1時30分から(受付午後1時から)下二子公民館において開催いたします。
    • 今回は、笹賀地区福祉ひろばに出張していただき、国際競技連盟もある球技「ボッチャ」の体験を予定しています。今年度最終ですので、終了後は茶話会も予定しております。

防災部

『松本安心ネット』のご案内

  • 松本市では、市民の皆様が安心・安全に暮らすための情報提供や、共有の仕組みとして、メール配信システム『松本安心ネット』を運営しています。

内容は、

  • 松本市からの避難情報の発令
  • 災害時における市内の交通規制情報
  • 松本広域消防局が配信している火災情報の転送
  • 中部電力パワーグリッドが配信している停電情報の転送
  • 長野県警が配信しているライポくん安心メールの転送

などが配信されています。

ご関心をお持ちの方は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

PAGE TOP