令和7年度下二子町会だより7月号

 

下二子町会の皆様へ

「大規模災害に備える下二子コミュニティづくり」

PDF版はこちら→令和7年度下二子町会だより7月号.pdf

<梅雨の候>

 今年の梅雨は中休みが多く、真夏並みの暑さが体に堪えます。そんな暑さの中、6月22日には公園の植栽の剪定作業に大勢のボランティアの皆さんに参加していただきました。ご協力に感謝を申し上げます。公園の大きな樹木で枝が伸びすぎたものは公園緑地課に伐採をお願いしてあります。
 また、北公園の桜にアメリカシロヒトリがいましたので駆除もお願いしました。
ご家庭においても木々の枝が伸びてはいませんか?見通しが悪く、交通の妨げにならないよう、早めの剪定をお願いします。

<助成団体について>

 助成団体便りを全戸配布させて頂きました。町内コミュニケーションの活性化の一助となれば幸いです。なお、新規申し込みの受付も継続中です。問い合わせは町会長(町会直通:090-4130-5370)または町会役員までどうぞ。

<笹賀フォトギャラリー>

笹賀公民館より「笹賀フォトギャラリー」案内の回覧が出ています。笹賀地区コミュニケーション活性化事業の一環として実施されるものです。この機会に皆さんのお気に入りの一枚を投稿しみませんか?
詳細は回覧文書またはこちらのQRコードから(PDFファイルが開きます)→

衛生部

町内一斉清掃

 町内一斉清掃を8月24日(日)に行いますので宜しくお願いします。

ごみステーション関係

  • 6月13日(金)北ごみステーションにハムスターの飼育ゲージが2個、ボロボロになったマット、ヒマワリの実、毛布などが入ったままの状態で出ていましたが、分別されていないため収集されずに残っていました。
    ごみは分別をして、指定袋に氏名を記入して出してください。
    ごみの収集・分別の問い合わせは松本市環境業務課
     TEL0263-47-1096

公園関係

  • 6月15日(日)の町内3公園の植栽刈込作業は天気が悪く中止とし、翌週の6月22日(日)にボランティア15人・班長・役員の総勢25人で行いました。
    暑い中、多くの方々にご協力いただき、刈込んだ葉・草などの可燃ごみ130袋を市に収集してもらいました。ありがとうございました。

公民館

6月の行事報告

  • 6月17日(火)ふれあい健康教室

第1回のふれあい健康教室は、下二子公民館で健康吹き矢を楽しみました。肺機能の強化にも役立ちそうです。

  • 6月29日(日)  笹賀地区親睦球技大会 結果報告は次月にいたします。

7月の行事予定

  •  7月6日(日) ますつかみ大会(雨天決行)開催します 
    9:30より 受付開始いたします(参加申込書を提出してください)    
    荒天の場合でも公民館にてマスをお配りしますのでお越しください
  •  7月22日(火) 第2回「ふれあい健康教室」を開催します
  • 9:30より 受付開始いたします(参加申込書を提出してください)    
    午後1時30分(1時から受付)、健康運動指導士の荒井真理先生による健康体操です。
  •  

8月の行事予定

  •  8月10日(日) 夏まつり(納涼大会)開催します

ボランティア募集します。詳細は8月1日全戸配布予定です

防災部

♣ 普通救命講習会を開催いたしました。

    • 6月21日(土曜日) 公民館にて松本広域消防局芳川消防署神林出張所から講師を迎え、普通救命講習を行いました。
      36名の自主防災会員と消防団員1名が参加いたしました。
      救急車が到着するまで、通報から平均10分掛かるそうです。その間の救命措置が生命を守る大切な行動です。
      1. 救命処置は
        1. 周囲の安全確認 
        2. 肩をたたいての声掛けで  の意識確認
        3. 助けを呼び、119番通報とAEDの準備のお願い
        4. 胸の動きを見て呼吸の確認
        5. 無呼吸なら胸部圧迫、人工呼吸を行う。
        6. 必要に応じてAEDを使う  
        7.  

♣ AED 下二子公民館の設置場所

AEDの設置場所を予め知っておくことが大切です。
下二子公民館では、玄関を入って右手に用意されています。公民館にお越しの際には確認をお願いいたします。

PAGE TOP