令和6年度下二子町会だより12月号

 
下二子町会の皆様へ

「大規模災害に備える下二子コミュニティづくり」

PDF版はこちら→令和6年度下二子町会だより12月号.pdf

<この冬は?>

いよいよ今年もあとひと月となりました。長期予報によるとこの冬の気温は「平年並み」だそうです。平年並み?ってどうなんですかと思いますが、平年のように寒い冬になるということのようです。まったく季節感が狂ってしまった近年ですが、体調管理には十分お気をつけください。

<公園の清掃作業>

11月17日に行った公園の清掃には小・中学生、保護者の皆様をはじめ大勢のボランティアが参加し作業に協力してくださいました。和気あいあいとにぎやかに作業できましたことに心より感謝申し上げます。

<三九郎、道祖神>

「三九郎」と「道祖神」はこの地域に伝わる子供たちの伝統行事として受け継がれて来ましたが、コロナ禍による中断の後今年ようやく再開することができました。伝統行事が復活しなおかつ今後も無理なく継続できるようまた皆様の手をお貸し願いたいと思います。

詳しくは二子小学校PTA発行の「三九郎について」のお知らせ文書をご覧ください。

<三九郎ボランティア募集>

PTAでは三九郎ボランティアを募集しています。担当者への連絡の他、町会ホームページからも受け付けていますので、多くの方のご協力よろしくお願いします。

衛生部

ごみステーション関係

  • 年末年始の可燃ごみ収集日程
    • 令和6年最終収集日は12月30日(月)、令和7年最初の収集日は1月6日(月)です。
    • ※12月31日(火)~1月5日(日)の期間は全種類の収集がありません。
  • 降雪時は除雪をお願いします。担当は当番、当番の隣組長、班長、衛生指導員ですが、
    • 大量の降雪時には町会員の皆様もご協力をお願いします。
  • 凍結防止剤が各ごみステーションに配布してありますので、積雪、凍結時等にご使用ください。  ただし、シャッターが錆びるのでシャッター前には撒かないでください。

公園関係

  • 11月17日(日)に町内3公園の清掃作業を行いました。ボランティアで大人19名、中学生10名、小学生4名、保育園児1名が参加をしていただき、班長・役員を含めて総勢47名となり、落ち葉や草などの可燃ごみを125袋集めることができました。ありがとうございました。
  • 公園のトイレ・水道施設は冬期間(11月末~3月末まで)凍結防止のためご使用出来ません。公園で遊んだお子様の帰宅時には、必ず手洗いをお願いします。

公民館

11月の行事報告

笹賀地区文化祭が開催されました

総選挙のため日程を変更して11月10日に開催されました。10日は松本マラソンと同日開催でしたが大勢の皆様が来場してくださいました。  

今後の行事予定

  • 12月の公民館行事予定はありません
  • 1月26日に笹賀地区卓球大会を予定しています
  • 2月18日に年度最終の健康教室を予定しています

防災部

消火栓・ホース格納箱周辺除雪のお願い

雪の降る季節となりました。雪が積もると消火栓の位置がわかりにくくなります。
ご自宅周辺を除雪する際には、ホース格納箱と消火栓周辺の除雪もお願い致します。
消火栓はホース格納箱近くの道路上にあります。消火栓の場所が分からない場合は、
ホース格納箱の中に消火栓の位置図が置いてありますので、あらかじめご確認ください。

落ち葉清掃のお願い

街路樹やご家庭内の落ち葉が側溝や水路にたまると、水があふれる事があります。ご家庭でも側溝や水路の掃除をお願いします。 水の流れていない側溝に入った落ち葉も清掃をお願いします。

年末の防犯パトロールについて

12月10日(火)に防犯指導員(役員・班長)による町内の防犯パトロールを行います。ご家庭でも防犯・防火について今一度チェックをお願いします。

防犯灯の明るさなど、気になることがありましたら、防災部長までお知らせください。

PAGE TOP