令和6年度下二子町会だより4月号

 

下二子町会の皆様へ

町会テーマ 「大規模災害に備える下二子コミュニティづくり」

PDF版はこちら→令和6年度下二子町会だより4月号

<令和6年通常総会>

令和6年通常総会が3月17日(日)に公民館にて行われました。令和5年度事業報告及び決算報告、令和6年度役員改選、事業計画及び予算案、また今回は町会細則の改訂についても審議がなされ、すべての上程議案について承認をいただくことができました。ご協力くださった町会員の皆様には厚く御礼申し上げます。

3月24日(日)には班長、役員の引継ぎを行い4月から新年度が新たなメンバーによりスタートいたしました。これより1年間町会員の皆様と共に町会運営に努めてまいりますのでご支援、ご協力お願いいたします。

令和6年度町会活動役員の役割分担

※新役員への連絡をとりたい方は、6月に発行予定の令和6年度町会名簿をお届けするまで、班長さん、隣組長さんが役員名簿を管理しておりますので、そちらにお問い合わせください。

案   件 担  当
町会活動全般に関わる事項 草間文彦町会長
公民館活動全般に関する事項 中野久彰公民館長
衛生活動全般に関する事項 草間大助衛生部長
防災・安全に関する事項 種美佳防災部長
道路・河川の保全に関する事項
集会施設・文書管理、広報、福祉に関する事項

公民館利用予約申し込み等、鍵の貸し出し

上杉好治総務部長

(公民館予約専用)

文書配付に関する事項 下平和広庶務
班・組内に関する事項 班長・隣組長

4月は異動等により新しく町会加入される方が多い月です。隣組長さんはじめ近隣の方は、防災・防犯・ごみの出し方等生活に関わることについてフォローをお願い致します。

<町会ホームページ開設しています>

充実したホームページになるよう頑張ります。

<公民館の予約について ホームページからの受付ができます>

公民館予約受け付けています。今年度よりホームページの予約フォームより受付が可能となっております。

隣組の公民館清掃の予約も可能となっております。活用してください。

 

衛生部

ごみステーション関係

  • 令和6年度のごみ当番日程の完成は、3月上旬を予定していますので、4月に携わる組には個別に配布しますが、基本的に4月の春季隣組長会の際に配布します。
  • 南・北・東ごみステーションのリニューアルとして、本年度から回収専用箱を管理する置場用の棚・照明設備・折り畳み椅子の増設を行います。
  • 本年度、金曜日の立会いの省略を1年間の期限付きとして試行します。
    • なおこの試行自体に問題が発生しなければ、令和7年度からは試行の解除を検討中です。皆様方の一層のご協力をお願いします。

公園関係

  • 冬季間閉鎖されていた公園トイレですが、3月下旬より通常通り使えるようになりました。
  • これに伴い4月から町会員全員を対象として輪番制でトイレ清掃をお願します。

公民館

  • 令和6年度の下二子町会行事及び笹賀地区行事が総会において承認されました。公民館活動は、町会の皆様のご理解と参加のご協力によって成り立っており、毎年、ますつかみ大会、納涼大会、敬老祝賀会には大勢の皆様のご参加をいただいております。また、今年は特に健康づくり講座も充実して実施しますのでよろしくお願いします。
  • 笹賀地区行事「ウォーキング大会」 5月26日(日)開催予定
    • 詳細は、笹賀公民館ニュース(5月1日号)と「町会だより」にてご案内いたします。

防災部

新年度がスタートしました。今年度も防災部の活動にご協力をよろしくお願い致します。

防災訓練のご案内

10月20日(日)に町会員全員による防災避難訓練を計画しております。

また、自主防災会と防災部合同の訓練を町会だより等でご案内いたします。ご興味のある方はご参加をお待ちしております。

防犯灯の新設と更新

  • 今年度も20灯をより明るいものに更新いたします。
  • 南ゴミステーションから二子神社までの200m程には防犯灯がありません。菅野中学校への通学路にもなっていますので、防犯灯を新設する予定です。

ご家庭周辺の道路の状態

道路の陥没や破損などに気付いたときには、速やかに、

松本市公式LINE『道路損傷等の通報』に連絡する、

松本市役所 維持課 34-3244 に連絡する、または、

町会役員までお知らせください。

火災への注意

  • 松本の春は強い南風が吹き抜けます。火災は空気が乾燥している時に発生しやすく、 更に風が強いと瞬く間に燃え広がってしまいます。
  • 季節別の出火件数は、冬よりも春(3月~5月)が多くなっています。
  • 住宅火災の主な出火原因は『たばこ』『ストーブ』『コンロ』『コード』です。
  • 火災が起きやすい原因を知り、起きにくい環境づくりを心がけましょう。

 

 

PAGE TOP